top of page








活動内容

国際交流サロン(2018年7月7日)
本日7月7日は七夕です。七夕は元来、中国での行事であったものが日本の風習と合わさってできたものといわれていますが、七夕の時に短冊に願いごとを書いて笹につる下げると叶うということで皆さんに願いごとを書いていただきました。外国人の方も日本語で書いていただきました。...

国際交流サロン(2018年4月7日)
今日のサロンでは、仲間スタッフのミャンマー人の女性が「水かけ祭り」について話してくれました。「水かけ祭り」はミャンマー最大のイベントでミャンマー暦の新年の4月に行われるとのことです。水をかけることで身も心も清めて新年を迎えるということで、水をかけられることは喜びだそうです。...


国際交流サロン(2014年7月5日)
朝から霧雨が降る中、沢山のゲストの方がいらっしゃいまして、賑やかに始まりました。 もう直ぐ七月七日。七夕にちなみまして『 ね が い 』を叶える方法を教えて貰いました。 笹に短冊を吊るす 流れ星に唱える 絵馬に書く 瓦に描く(韓国) ...


国際交流サロン(2014年5月10日)
夏のように暖かい5月10日仲間のサロンが開かれました。日本の国技である相撲を理解してもらいたく紙相僕に挑戦してもらいました。理解できたかどうかは?です。 またゲストに先生役をお願いして、挨拶、自己紹介等を自国の言葉で教えてもらいました。アメリカ、マレーシア、中国などは...


国際交流サロン(2013年7月6日)
梅雨が明けたばかりの関東地方。朝から真夏の暑い太陽に照らされて、サロン参加者が少ないのではないかと心配しておりましたが、大勢のゲストにホッと一安心。7月7日は七夕さま。今年も恒例の七夕飾りをしました。今回は皆さんにあみ飾り・ちょうちん・わっか飾り等を折り紙で作ってもらい、そ...


国際交流サロン(2013年1月12日)
新年あけましておめでとうございます。新年ということでサロンでは墨と筆を使い、書初め大会ではなく書き順大会をトーナメント方式で行いました。外国の方も日本の方も挙手の参加で盛り上がりました。普段、書き馴れている小学生1年~3年までの正しい書き順を競うゲームです。皆さんは正しい書...
bottom of page